今日はこどもの日。
皆さんはこどもの日を家族で楽しく過ごせましたか?
我が家は娘なのでお祝いは3月のひな祭りでやりましたが、
もともとこどもの日は祝日法2条によると(そんな法律があるのですね)、
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」こと
が趣旨だということです。
こどもの人格を重んじるというのは、私が子育てしている中で一番大切にしていることです。
私自身、親から常に指示をされる環境で育ち、自由な選択はあまり出来なくて、本当にそれが嫌だったし、そのために、色んなことを諦めてきました。
だから、自分のこどもには、自分自身で興味を持ってやりたいと思うことがあれば尊重してあげたいし、やりたいことがやれる土台作りをしてあげたいと思っているんです。
でも、じゃあ具体的に何をしてあげてるの?って思う人がいるかもしれないので、私流の子育て方針をまとめてみることにしました。
私が子どもの人格や可能性を重んじるためにやっていること
私が子どもの可能性を伸ばすために常に意識してしていることをご紹介したいと思います!
5つあります。
1:いつでもなるべく子どもの「目」をみてあげる。
公園で遊んでるとき、会話してるとき、泣いてるとき、目と目を合わせる。ママは見てますよ〜!
2:ハグしたり、プラスな言葉掛けを沢山して愛情を注ぐ
実践していることは前にこちらの記事に書いた内容です!
3:こどものやりたいことができるだけのお金を稼ぐ
4:子どもと過ごす時間を十分に作ってあげる
5:子どもが幼いうちに、選択肢を増やせる土台を作ってあげる
3と4って、普通は相反することですよね。
お金を稼ぎたいなら会社で頑張って働くのが普通のことですもの。。
でも私は、それだとこどもと過ごす時間が大幅に減っちゃって大切なことを見失う気がしてしまったので、
自宅で、いつでも、子どもとの時間も優先しながら出来る、ブロガーという仕事を選び、正社員を辞めました。
そして、5に関して何をしているかというと、それは「七田式教室」に通わせているということです。
子どもがまだ小さいうちは、
将来勉強を一番に頑張るかもしれないし、
芸術分野に進むかもしれないし、
スポーツを極めるかもしれないし、
どんなことに興味を持つかなんて、今時点では全く分かりません。
でも、
・こどもは天才!
・三つ子の魂百まで!
って言うじゃないですか。
だったら、将来この子が進みたい道が出来て進んだときに、
「周りより頭ひとつ抜けて何事もこなせる」
よう、オールマイティに可能性を引き出してたげたい。
と考えてたときに辿り着いたのが、七田式教室でした。
だから私、子どもを将来有名大学に絶対に通わせたいとか、
運動能力を超鍛えて、幼稚園児の頃から逆立ち歩きや跳び箱8段飛ばせたいなんてことも思ってないんです。
(もちろん、そうなるに越したことも無いのですが…!)
子どもが将来どんな道を選んでも成功出来る可能性が広がるようにと願って、土台作りをしています。
こどもが小さいうちからハードディスクを良いものにしておく
七田式教室では、とにかく右脳を鍛えること、そして愛情を持ってこどもを尊重して子育てすることを掲げています。
右脳を鍛えるというのは、いわばこどもの脳みそそのもののスペックを上げるということです。
子どものときに脳のハードディスクをハイスペックなものにしておけば、後々に色んな情報を覚えたり、イメージしたことを表現したりする、いわば左脳作業(ハードディスクへの書き込み)をしやすくなるからです。
でも、ちまたでは結構、右脳教育ってどうなの?みたいな批判的な意見もあります。
確かに、「効果がある!」ことを実証し、科学的な根拠を示すのは難しいかもしれません。
そこで私が重視したのが、「実績」でした。
私の最寄り七田式教室の卒業生には、東大へ入学した先輩が何人もいました。
テレビで有名なオリンピック選手の中にも、七田の卒業生が何人もいます。
物理や生物学の国際オリンピックで金メダルを取った方や銀メダルを取った方もいます。
そんな輝かしい実績が、何よりもの証拠だと感じました。
七田式教室に通っている生徒数は、たかが知れてます。
でも、その限られた中から東大出身者が出たりオリンピック選手が出たりするって、ものすごい確率だと思いませんか?
娘に色々な可能性を持たせてあげることが、親からの一番のプレゼントだと私は考えて、七田式教室に通わせることに決めました。
気になった方は是非、最寄りの教室を一度調べてみて無料体験教室に行ってみてくださいね。
授業内容は、驚きのプログラムばかりです。
近くに教室が無い人は、七田式のプログラムを自宅で破格で受けられる、はっぴぃたいむがオススメです。
>>入会キャンペーン実施中!七田式右脳教育システム【 はっぴぃタイム 】
我が家の娘も元気にスクスク大きくなって、そしてどんどん賢くなって、その成長っぷりに感動ばかりです。
特に可愛いのは、
最近の娘は、「タラちゃん化」してること。
「○○(自分の名前)、いっしゃいでしゅ」
「○○(自分の名前)、あおすきでしゅ」
「あっち!あっちいくでしゅ」
と、「でしゅ」を付けた丁寧語を連発。
サザエさんを観ていたとき、「あ!これ今のうちの娘の喋り方似てる!」っと気づき、旦那さんと爆笑しました。
たらちゃん化した娘、可愛すぎてたまりませんー!!
こどもの日に、ふと私の子育て方針をまとめてみました。
これからも色々試行錯誤しながら、娘を大切に育てていきたいと思います!
【こちらの記事も読まれています】
○【大公開!】幼児教育で評判の七田式右脳教育を自宅で実施して「子どもの才能を引き出す」方法
○七田式教室の「2歳児」クラスがスタート!教材やフラッシュカード、宿題プリントの内容が驚愕。
○七田式のママ向けセミナーで教わった「運の良い子の育て方」ってどんな方法?
○「叱らない育児」ってどう思いますか?叱らない育児のその後を考えてみた
○1歳から七田式に通って7ヶ月。評判や誰でも家で実践可能なプログラムは?