★子育ての悩みや私が実践した上手な子育て方法まとめました
子育てをしている中で、ありがとうとごめんねってどちらを多く使ってますか?意外と使ってしまう「ごめんね」病。旦那さんに対しても同じで、本当は「ごめんね」なんて思ってなかったのに、自分を卑下して「ごめんね」って言ってしまったり。でも、この「あ…
現在1歳9ヶ月の娘。 歯磨きが大好きです! でもここまでの道のりは苦悩の連続で… 正直、大泣きされて歯磨き全くしない(できない)日もザラにあったし、 出来たとしても歯ブラシでちょんちょんちょん!って触っただけで 「これって歯磨きしたっていうのか…
小林麻央さんがブログでガンを公表してから7ヶ月。昨日のブログではステージ4で死に向かっていくというイメージを払拭して、数年後に、まだ生きてたの?と笑って言われい、と綴っていました。小林麻央さんを見てて思うのはがん保険の大切さ。でも本当にが…
魔の2歳児とか、1歳半から始まると言われている「イヤイヤ期」。我が家は最近、1歳9か月でこのイヤイヤ期に完全に突入していたことが分かりました。我が家のイヤイヤ期の内容と、どのように対処しているかをまとめてみました!この方法で、イヤイヤはか…
子育てに疲れた。子育てがつらい。 子どもが1歳になると自己主張が出てきてついていけない。 子どもが2歳になってイヤイヤ期がつらい。 そんなママにぜひぜひ読んでもらいたい、超話題のマンガがあります。 それが、「セブンティウイザン」。 すごい強烈な…
子どもを叱ったり躾けたりするときに、ダブルバインドというやり方になってしまっていませんか?結構身近な親子の会話の例でも、ダブルバインドになっている場合があります。ダブルバインドは子どもに恐怖を与えてしまうので、どうしたら良いのか会話の例を…
明日で「東日本大震災」から6年が経ちます。 毎年3月になると、もうすぐ3.11の日だなぁと思い出します。 私は6年前の3月12日、震災の次の日に、今の旦那さんの実家の宮崎に結婚の挨拶をしに行く予定でした。 震災の日は金曜日でしたね。土曜日の朝…
叱らないのは教育か、甘やかしか。 叱らない育児は善か悪か。 色々考えながら子育てをしてきた中で、私なりにこの「叱らない育児」に思うことがあるのでまとめてみることにしました。 叱らない育児とは?私と「叱らない育児」の出会いのきっかけ 私、最初は…
私の区は保育園の結果通知が来るのが他の区よりも1週間遅かったのですが、 昨日やっと結果通知が来ました。 これで、ほとんどの地域で保育園の結果通知が出揃ったのではないでしょうか? 無事に保育園が決まったママは一安心!ですが、私の周りの友人は、 …
1月も残りわずか。 2月に入ると、いよいよ4月入園の保育園の結果通知が届く頃ですね! 私友人の中には、区をまたいで合計23園も申し込んだ子や、ほぼ通っていないのに認証保育園に保険として在籍して、半年間も月8万円の保育園料を払い、仕方が無くお金を捨…
今日、「育児・介護休業法」が改正され整備されたというニュースがやっていました。 妊娠・出産・育児や介護などが必要になったとき、離職することなく、より働き続けられるようになったそうです! 具体的には、特にパートや派遣、契約社員が、育児休業を取…
昨日、娘とおもちゃ屋さんに行ったら、娘が釘付けになって遊んでいたおもちゃがありました。 それが、2016年11月10日に発売された、「アンパンマンレジスターDX」です。 娘は、いろんなボタンを押したりレジを開けたりして遊んで、 「あい!どうじょー。」…
「嫌われる勇気」というドラマが始まりました! 皆さん観ていますか?? 私はこの原作である、岸見 一郎さんと古賀 史健さん共著の「嫌われる勇気」という本が、何度も読み返すほど大好きです。 嫌われる勇気 [ 岸見一郎 ]価格:1620円(税込、送料無料) (20…