友達の出産祝いって何を贈ったらいいのか悩みますよね。
私は、友達に赤ちゃんが生まれると毎回のように
「出産祝い 人気 女の子」
「出産祝い 2人目 男の子」とか検索しています!
でもそう言えば、私だって娘の出産の際に、友達から色々と出産祝いを頂いたので、
これが使えたよ!嬉しかったよ!というものをまとめたら、誰かの参考になるんじゃないかな?と思いました!
なので、私が友達から出産祝いでもらったプレゼントの中から、これが使えた!というものを完全な主観で(笑)ランキングにしたいと思います~!
友達の出産祝いの予算相場は?現金を贈る?それともプレゼント?
まだ出産祝いを贈ったことが無い方は、まず現金を贈るか、それともプレゼントを贈るか悩まれるかもしれません。
ちなみに私の場合は、現金で出産祝いを頂いたのは親族からのみ。
友達から、現金ではなく商品券を頂いたのが1人だけ。
しかも、その商品券は、いつ使ったらいいのか悩んでしまって、結局娘が1歳8ヶ月になった今でも大切に保管してあります(笑)。
なので、友達への出産祝いであれば、プレゼントを贈った方がいいでしょう!
また、予算相場ですが、親しい友人の場合は5千円程度、通常の知人友人であれば3千円程度が相場でしょう。
実際に私も頂いたプレゼントの予算はまさにこれくらいでした。
娘が1歳8ヶ月になった今思う、友達からの出産祝いプレゼントでもらって超使えた女の子向け出産祝いグッズ!
では早速予算別でまとめていきます!
まずは、5千円前後のプレゼントです。
【私が実際もらって超活用したプレゼント、予算5千円前後編】
第1位
国産キュート 竹食器
離乳食が始まると、お食事を盛るお皿が必要になります。
本当に小さいTHE・離乳食用の小皿もプレゼントで頂いたのですが、小さすぎてあっという間に使えなくなってしまいました。
この竹食器は、
離乳食の頃から、1歳8ヶ月現在でも毎日・毎食のように使っています!
使っていて、ココが良い!点は、
木皿は温もりがあってお料理が美味しくみえる!
そして、プラスチックや陶器の器よりも断然馴染みやすい!
さらに、適度な重さがあって子どもがお皿を持ってひっくり返してしまうことがないから、使い勝手が良い!
さらには洗ったあと乾きが早い!!!
本当に見た目も機能性も大満足しています。
しかも!この商品、木皿のデザインが5種類もあり、それをプレゼントされた本人が選べるシステム。
お友達からのプレゼントは、最初にチケットが届いて、そこに希望のプレートの形と名前や生年月日を添えて返送したら、後日届きました!
至れり尽くせりで、これを贈ってくれたお友達に大感謝している毎日です(笑)
毎日お世話になっております!
第2位
MARLMARL(マールマール)のエプロン
こんな可愛いお食事エプロンがあるなんて!!!!
本当にため息出ちゃうほど可愛い、MARLMARL(マールマール)のお食事エプロン。
うちは生後半年頃から、お外でのお食事の際にこのエプロンを持参していますが、
見る度にみんなから
「めちゃめちゃ可愛い~!それどこの?!」
「こういう可愛いグッズがあるから、うちも女の子が欲しかったんだよねえ!」
と大絶賛されます。
お食事エプロンなら、赤ちゃんの頃だけでなく、長く使えるのでお勧めです!
私がもらってあまりにも嬉しかったので、友達にも贈ってみんなでつけてます(笑)
>>MARLMARL(マールマール)のエプロンの購入はコチラから
第3位
バスポンチョ
赤ちゃんをお風呂に入れるのって、かなりの重労働ですよね。
特に、赤ちゃんをお風呂から出したあとはバッタバタ!!
タオルは普通のバスタオルでも良いのですが、バスポンチョなら
頭から足までしっかりと包めるし、ボタンも留められてすっごく便利でした!
歩けるようになってからも、お風呂上りにササッとかぶせて使えて便利だし、
姉弟がいるような家庭でも何個あっても良いのでGOOD!
オススメは、ミキハウスのバスポンチョ。
ノーブランドのものと大きく価格差はないですが、もらったときのテンションが違いますので(笑)!
第4位
くまのプーさん 6WAYメリー
赤ちゃんが産まれて、朝夜関係なく泣く孫を見て、
うちの母が「メリー買ったら?」 と何度も訊いてきたのですが、
「別に無くても良いでしょ」と思って買っていませんでした。
生後1ヶ月頃、この「くまのプーさんの6WAYメリー」を友達から出産祝いで頂きました。
感想は、もっと早く買っておけば良かった~~~~!!!!
です!
結構面白そうにこのプーさんメリーを眺めて泣き止んでくれました。
成長に合わせて形を変えられるのも、このプーさんメリーの良いところで、
最初は目の前でまわるぬいぐるみを目で追い、
お座り出来るようになったときはぬいぐるみを掴んで遊び、
立っちが出来るようになってきたときは色々なボタンを押して遊んで、
とにかくずーっと活躍しっ放しでした!
予算5千円では足が出てしまいますが、もしメリーを持っていないお友達なら絶対喜んでくれるはずです!
自分で買うにはちょっと勇気がいる金額だし、すっごく活用できたので!
私が色々なお友達の家に遊びに行った時にも、この「プーさんメリー」が大体どこの家庭にもありました。
沢山あるメリーの中でも、このプーさんメリーが絶大な人気を集めていてオススメです!
>>くまのプーさん 6WAYへんしんメリーの購入はコチラから
第5位
サイズ80・90のブランド洋服
子ども服って、長く使えないから高いものを自分で買うには少し勇気がいるんですよね!
でもやっぱりブランドで、可愛いデザインの洋服も着させてあげたい!
そこで、プレゼントで頂けるととっても嬉しかったのです !!
特に嬉しかったのは、ミキハウス。
本当に可愛くて飽きのこないデザイン!かな~りヘビロテしました★
>>ミキハウスうさこ♪重ね着風ワンピース(80cm・90cm)の購入はコチラから
【私が実際もらって超活用したプレゼント、予算3千円前後編】
第1位
離乳食調理セット
離乳食が始まるときに絶対に必要なアイテムですが、自分で買うには少し高いなあと
感じでしまうこの離乳食調理セット。
頂きもので手に入ったので、本当に嬉しかったです!
この調理セットを 使って、野菜や果物をすったりつぶしたり。
毎食お世話になりました。
既に娘は離乳食を卒業してしまっているのであまり出番は無くなりましたが、
初期の頃は本当に重宝しました!
2人目のときにも大活躍しますね。
第2位
nivaのかぶせて楽ちんお食事スタイ
またしてもお食事グッズになってしまいましたが…。
お食事は毎日のことなので、便利なアイテムがあるととにかくヘビロテすることになるんですよね。
私は友達に、この「niva」のスタイをよくプレゼントしていましたが、
友達からは「niva」のお食事用エプロンを頂きました。
これが使える使える!!!
うちの娘は、シリコン製のお食事用エプロンを嫌がってつけてくれず(多分硬いから)
しかも着ている洋服の特に「ひじ」が汚れるので困るのですが、
このお食事用エプロンならかる~くかぶせるだけでいいので使ってくれます。
しかも可愛い!
本当に大活躍しているプレゼントです。
第3位
MARLMARL(マールマール)のまあるいよだれかけ
よだれかけ(スタイ)って、使っているうちに何故だかクルクルまわっちゃって、
よだれを受ける部分が後ろにまわっちゃってスーパーマンみたいになっちゃうんですよね…
このMARLMARLのまあるいよだれかけは、360°同じ形なので、いくらクルクル回っても大丈夫で助かりました!
しかもプレゼントで頂いたスタイには名前まで印字されていて…♡
可愛いし使えるし、名前が入ってて愛着わくし、とっても大事に使わせて頂きました!
私も友達へのプレゼントでこのマールマールをよくあげていますが、
「わあ!マールマールだあ♡欲しかったんだ~!」といっつも喜んでもらってます!
>>MARLMARL(マールマール)のまあるいよだれかけの購入はコチラから
第4位
オムツケーキ
オムツケーキの値段はピンキリですが、大体3千円くらいから商品が揃っていますね。
私も友達からオムツケーキをもらったのですが、何といっても嬉しかったのは
お家の中が「赤ちゃん産まれました!」という明るい雰囲気になること!
抱っこや授乳で疲れた時も、この「オムツケーキ」を見るだけで、ちょっと気分が上がりました!
お部屋の中のインテリアとして、しばらく存在感がありました。
やっぱり女子は、キラキラしたものや可愛いものが大好きですね!
ちなみに、オムツケーキの”おむつ”のサイズは、Mサイズがいいと思います。
Sサイズだと多く枚数が入っていいていいのですが、
もっと飾っておきたいな、と思っても早めに崩さないといけなくなってしまうので…
第5位
絵本
絵本は何冊あっても困らないので、頂けると嬉しかったです。
色々な本を、生後3ヶ月くらいから、読み聞かせてあげていました。
特に、「だるまさんが」シリーズは全種類集めると結構高額なので(笑)、
頂けてとっても助かりました。
>>楽天で「だるまさんが」シリーズの絵本を購入するにはコチラ
>>Amazonで「だるまさんが」シリーズの絵本を購入するにはコチラ
他にも、プレゼントで頂いた絵本をご紹介します。
【いないいないばああそび】
赤ちゃんの頃は、この絵本が断トツで好きだったうちの娘。
繰り返し読み過ぎて、外出先でもこの本のフレーズを言うと笑うようにまでなりました。
>>楽天で「いないいないばああそび」の絵本を購入するにはコチラ
>>Amazonで「いないいないばああそび」の絵本を購入するにはコチラ
【しましまぐるぐる】
色彩が鮮やかで赤ちゃんが楽しそうに見る絵本。
うちの娘も興味津々で目を見開いて見ていました!
>>Amazonで「しましまぐるぐる」の絵本を購入するにはコチラ
【くっついた】
色々な動物がくっついちゃうお話。
ママが赤ちゃんとくっついちゃう箇所では、いっつも娘とほっぺをくっつけて遊びました!
【番外編!実際もらってないけど欲しかったプレゼント】
第1位
バウンサー
悩みに悩んで結局買わずじまいになってしまった、バウンサー。
あればかなり活用シーンあったなあと思うし、育児ももう少し楽が出来た気がします。
出産後って何かと出費がかさむので、物を買うことにすごく慎重になってしまい、
必要だろうと思いつつ手が出せないまま、子どもが大きくなってしまう…
でも2人目が生まれたら買うと思うので、だったら1人目の時に買っておけばよかったです!
そして買うならやっぱり王道のベビービョルンですよね!
>>ベビービョルン BABY BJORNのバウンサーの購入はコチラから
第2位
せんべい座布団
出産後、とにかく悩んだのが「赤ちゃんをねんねさせておく場所」。
この座布団は、まるでお布団。赤ちゃんも気持ちよく寝られるそうです!
うちの娘はソファーやリビングの床の上に、タオルを何枚か敷いて寝かせていましたが
絶対こっちの方が娘も嬉しかったはず。。
しかも、この座布団に包んだまま赤ちゃんを移動させたり、授乳クッションとして使うママもいるそうです!
プレゼントでもらえたら最高に嬉しい!けど、次の子が生まれたら多分自費で買います。笑
いかがでしたか?
友達からの出産祝いプレゼントで、あんなものもらったな、こんなものもらったな、
と楽しく思い出しながらまとめてみました。
友達にあげるプレゼントって本当に悩んでしまうので、実際に役立った!という口コミは参考になるんじゃないかな?と思っています!