私は今、塾でブロガーとしての知識を習い、それをこのブログに活かしています。
他にもいくつかブログを運営しているのですが、1歳の娘の子育てをしながら他のブログの手直しをする時間は皆無。。。
4月から子どもを保育ママに短時間預けて少し時間が出来るので、それからまた手直しをしていこうと思います!
そんな私の、今まさに見て頂いているこのブログ、
ブログ開設2ヶ月ちょっとで、一日のPV数が1000を超えてきました!!
それに伴い収益も伸びているのですが、何よりこんな短期間で一日のPV数が1000を超えるってなかなかすごい数字!って自分でも思っています。
そんなPV数をたたき出してる理由は、Googleを意識した記事書きをしているからなんです。
読者さんに良い記事をお届けしたいな~という気持ちが大前提にありつつも、
より多くの方に自分のブログを知ってもらいたいから、Googleで検索したときに私のブログがヒットするように、色々と仕掛けを作っているんです。
そんな私のこのブログは、93%が検索エンジンからのヒット。
誰かが気になることをネットで調べたときに、私のブログがヒットしているんですね!
私はどこでその知識を身につけたのかと言うと、
今通っている塾と、その間に買った商材「 ホビリエイト 」からです。
もしご興味ある方は、是非覗いてみてください。
>>1日1記事、たった1つのブログ運営で、あなたの趣味や好きな事が月収20万円を産み出す ホビリエイト・マスターズカリキュラム
この教材で、
・記事毎のキーワード設定
や
・世の中のトレンドの掴み方
・GoogleのSEOで上位に来るような記事の書き方
などを理解することが出来ます。
何より
「好きなこと、興味のあることを発信する!」
ことで収益をあげていく方法がわかります。
まだまだ私は発展途上のブロガーですが、
この、好きなことを極めて発信していったことによって、アメリカで超大成功したすんごい日本人ブロガーさんがいるので、ご紹介したいと思います。
それが、シアトル在住で、コーヒーのトリビアを「I love coffee」というブログに書いている、岩田リョウコさんという方です。
アメリカでコーヒーのブログ「I love coffee」超大成功をおさめた日本人ブロガー「岩田リョウコさん」って?
(出典:https://www.junglecity.com/coffee/coffee-culture/interview-ryoko-iwata/)
この岩田リョウコさんという方。いまやアメリカでは超がつくほどの有名人。
2012年に、コーヒーにまつわるトリビアを書いたブログ「I love coffee」を開設すると、わずか2カ月でメディアに取り上げられ、月間150万PVのサイトに成長。
そのブログが評判を呼び、2015年にアメリカで本を出版。
この本が米アマゾンのランキングで1位を獲得。
同年2月には同書を日本語に訳した「シアトル発 ちょっとブラックなコーヒーの教科書」(ガイドワークス・1598円)を出版し、イギリスやオーストラリアなど、英語圏で広く読者がいるそうです。
>>楽天で「シアトル発ちょっとブラックなコーヒーの教科書/岩田リョウコ」を購入するにはコチラから
>>Amazonで「シアトル発ちょっとブラックなコーヒーの教科書/岩田リョウコ」を購入するにはコチラから
今ではこのサイト「I love coffee」も日本版が出来ているので見てみると結構面白いですよ!
【岩田リョウコさんの運営するI Love Coffee.jp】
I Love Coffee - A blog for coffee lovers
岩田リョウコさんとコーヒーとの出会い
元々はコーヒーが苦手だったという岩田リョウコさん。
仕事でシアトルに住むようになってからコーヒーを飲み始めたのが2009年頃。
元々外務省で働かれていて、日本語教育の専門家として働くためにシアトルに移住することになったんだそうです。
(すごい経歴です…ww)
シアトルは、スターバックス発祥の地。
街にはコーヒーショップが溢れかえっていて、仕事仲間にコーヒーショップに誘われることが多く、最初は我慢してコーヒーを飲んでいたそうです。
そんなとき、岩田さんがコーヒー好きに生まれ変わる出来事が起こります。
それが、コーヒーの超人気店「カフェ・ラドロ」のカフェラテを飲んだこと。
(参考URL:http://www.caffeladro.com/)
「こんなに美味しいラテがあるんだ!!」と感動して、それからラテが飲めるようになり、その流れで最終的にはブラックコーヒーまで飲めるように!
そうして、コーヒーが苦手だったはずの岩田さんは、いつしか「コーヒー中毒」になったそうです。
仕事を辞めて、「I love coffee」サイトを開設
岩田さんはシアトルで仕事をしていく中で、「日本語教育にITを生かしたい」と思うようになりました。
その思いが強くなったため、仕事を辞めて、プログラミングの学校に通うことにしたそうです。
(てか、外務省で働いていたのに仕事をスパッとやめるとか、普通出来ないよねww)
その学校でプログラミングとイラストレーターの知識を学び、「サイトを作ったら勉強になるかも」と考えて、練習のためにサイトを開設することにしたのです。
「ファッションだと人それぞれ好みがあるけれど、コーヒーなら大体みんな好きだし自分自身もコーヒーが大好き。そしたらコーヒーを題材にしよう!」
と思い立ちます。
でも、ただただ地域に特化した「美味しい西海岸のコーヒーショップ」を紹介するだけだと、東海岸に住んでいる人たちは興味がない。
だったら「コーヒートリビア」をネタにしようと思いつきます!
こうして「I love coffee」は誕生しました。
ブロガーとして大成功をおさめる!好きなことが大きな収入になった瞬間
元々コーヒーが苦手だったからこそ、自分自身が疑問に思って調べた「コーヒートリビア」なら、沢山情報発信できる!と思われたのですね。
「エスプレッソって何?」から始まり、
「カフェオレとカフェラテって何が違うの?」
「コーヒーをよく飲む州はどこ?」
「アメリカの”アメリカ―ノ”はエスプレッソをお湯で薄めているのに、日本ではドリップコーヒーをお湯で薄めているんです!」
さらには
「米大統領選でクリントン氏を支持した州と、コーヒーショップの多い州が同じ」という絵が話題になり、これがメディアに取り上げられます。
そうして朝起きるとアクセス数がものすごいことになっていて、後から慌ててアフィリエイト広告をつけたそうです。
「これで食べていける!」
そう確信し、プログラミングの学校も辞め、ブログ運営に専念することにして、今でも超有名なブロガーさんとしてご活躍されています。
(なんでも思い立ったら辞める行動力が素敵すぎますね)
自分が好きなこと、興味があることをブログに書くと、その話題を好きな人が必ず見つかる
岩田さんは大好きな「コーヒーネタ」をブログに書いて収入を得る道を選ばれました。
確かに150万PVは凄すぎるし「さっすがアメリカ!」って思いますけど、ブロガーとして成功する本質は同じだと思います。
長く続けるために、自分の好きなことをネタにすること。
ブログで発信するために、自分が興味のあることを、より深く勉強してみること。
自分の知識を、自分自身の中に持っているだけじゃなくて、積極的に発信していくこと。
「でも、ただただ自分の好きなことをブログに書いて、本当にお金になるの?」
と納得いかない方がすごく多そうな予感がするのですが、
日本中を探したら、あなたが好きなことを同じく好きな人が沢山いるし、
あなたが興味があることに共感してくれる人も沢山いるし、
あなたが経験した悩みに同じく悩んでいる人がいるし、
とにかくあなたの「経験」は、誰かにとっての「価値になる!」んですよね。
それを体現したのが岩田リョウコさんだと思います!
好きなものを発信したら、ちゃんとその話題に興味を持つ人が現れたんですね!!
でも、ちょっと1つ大事なコツがありまして、
その情報を、「欲しいと思っている人にちゃんと届く」ようにブログを書かなくてはいけません。
せっかく頑張って書いた記事です。
その情報が欲しい!と思っている人にちゃんと届けたいですよね!
そういったコツをお教えしようと思い、以前「私の知識を無料でコンサルで教えます!」という記事を書きました。
私も人に情報を提供しながらさらに加速してブロガーとしての知識を深めていこうと思ったし、好きなことを仕事にする女性を増やせたらいいな!という想いがあったからです。
これが、私が今一番興味があること、やりたいことだからです。
でも、こちらはおかげさまでお申し込みを沢山いただいたので、私の手がちょっぴりまわらなくなってしまい(苦笑)、一旦募集は締め切らせて頂きました。
ただ、せっかくなので、私がどうして短期間に大きな成果があげられたのか?を、また何かしらの形で情報発信していきたいなーと模索中です。
ブロガーとして成功出来る女性をどんどん増やしていきたいな。
まずは自分自身もこのブログでもっと大きな成果を出していけるように頑張っていきたいと思います!
【関連ページ】