今朝から待ちに待った12代目お兄さん「ゆういちろうお兄さん」登場の初回放送が始まりました!
見逃してしまった方のために…
そして、もう一度初回放送の内容を復習したい方のために(笑)、
初回放送の中身を画像を沢山使ってまとめてみました!
いよいよ登場!新お兄さん「ゆういちろうお兄さん」のおかあさんといっしょ
まず最初は子どもたちと一緒にお歌を歌うコーナーです。
「みんな〜!げんき〜?」
ハーイ!
ここから新お兄さんの紹介が始まりました。
あつこお姉さん 「さあこちらを見てください!あつこお姉さんのお隣にいるのは?新しい歌のお兄さんです!」
あつこお姉さんも一所懸命ゆういちろうお兄さんをリードしている姿が可愛らしいです。
ゆういちろうお兄さん 「歌のお兄さん、花田ゆういちろうです!みんなと一緒に歌うの楽しみにしています!よろしくね♡」
あ、♡は実際は無いんですけど(笑)、そんな感じの言い方でした!
うん。。可愛い。笑。
そのあと、よしお兄さんが、「ゆういちろうって長いよねえ」
と名前の長さを指摘して、りさお姉さんが、「なんて呼べばいいのかなあ?」
とふるのですが、結局「ゆういちろうお兄さん」に決まりました!笑
速水「けんたろうお兄さん」を抜いて、歴代最長の名前だそうです(笑)
おめでとうございます!笑
子どもたちとの歌のコーナーで歌った歌は
「きみのなまえ」という歌。
みんなで歌の中で、「ゆういちろうおにいさーん!」と声掛けして、みんなで名前を呼びました。
元々ミュージカルでのお芝居や、児童館などで合唱指導をしていたというゆういちろうお兄さん。
やはりお歌は上手ですね。
まっすぐ耳に届いてストレス無く聞ける、素敵な歌声でした。
2曲目は、「げんき 元気」
とにかくゆういちろうお兄さんは、お茶目で可愛らしい動きで歌うので、だいすけお兄さんとは全然違うジャンルのお兄さんですねー!
VTRで流れた歌は初めて聞く曲「そよかぜスニーカー」
次は歌のVTR。流れたのは「そよかぜ スニーカー」。初めて聞く曲です!
白の衣装で歌う姿は、まるで妖精。笑
男性なのに、とにかく可愛らしくて神聖な感じです。
ほんと可愛い。笑。
一見、男性はよしお兄さんだけで、他は女の子たちのよう。笑。
女の子にしか見えないwww
でもこんな感じのお兄さんも新鮮でいいですね!
そして、ガラピコぷ〜、ともだち8人、りさお姉さんのパントが終わり…
次はしりとりれっしゃ!
ゆういちろうお兄さん月曜日のコーナー「しりとりれっしゃ」はどんな感じだった?
あつこお姉さんと並んでコーナーが始まると、並んでいる2人を見ていて、あつこお姉さんのほうがたくましく見えてしまうくらい華奢なゆういちろうお兄さん。
でも頑張って、
「ガーーーーン!!!」
の変顔もやってましたよ!
うん。やっぱり女の子みたいに可愛らしい。笑
変顔してても全くムサくない!!!
2回目の「ガーーーン」の変顔は、まさかの白目www
頑張ってますね~!!笑
一所懸命さがほんと初々しい!
ゆういちろうお兄さんのダンスが見られる「ブンバボン」はどんな感じだった?
ガラピコが”ベル”を持って登場。
あれ?と思ったら、最後の「あした天気になあれ」が変わって「べるがなる」に歌が変わっていました!
「あした天気になあれ」より、優しくて穏やかなお歌です。
ゆういちろうお兄さんにぴったりな歌でした。
ゆういちろうお兄さんも踊りながら頑張って歌っていました!
腰をフリフリして踊りながら歌う姿も可愛かったです。
あっという間に初回放送が終わっちゃった!
ゆういちろうお兄さんの初回放送を振り返っての感想
一言で言うと、とにかく可愛い。
まるで妖精!
そんな感じの方でしたね!
見た目の印象は、若々しくて初々しくて可愛らしいお兄さんですが、お歌もまさにそんな感じの印象でした。
とっても真っ直ぐで一所懸命歌っていて、本当に初々しかったです!
これから経験を沢山積んで、もっともっと「ゆういちろうお兄さんカラー」を出していってもらいたいです。
ちなみにうちの1歳9ヶ月の娘は、早くもこの「ゆういちろうお兄さん」をとても気に入ったようで…(苦笑)。
ゆういちろうお兄さんを指さしながら、「あー!にいさん!にいさん!」と言って喜んで、ゆういちろうお兄さんが出ていないコーナーだと怒ってました。笑。
子どもは適応力ありすぎですね。
そもそも「ゆういちろうお兄さん」ってどんな人?
NHK・Eテレ『おかあさんといっしょ』うたのお兄さん交代会見が2017年2月17日に行われました。
11代目うたのお兄さん 横山だいすけさん(だいすけお兄さん)の卒業と、新うたのお兄さん花田ゆういちろうさん(ゆういちろうお兄さん)が発表され、そこでのインタビューが印象的です。
お兄さんの人柄がよく分かるので紹介させて頂きます。
皆様はじめまして! 12代目お兄さんを勤めさせていただきます花田雄一郎と申します。ぼくは大学で声楽を勉強して、そのあと劇団の研究所でお芝居を勉強してきました。
子どもが好きで、合唱指導や保育園でコンサートなどをしてまいりましたが、まさか自分がうたのお兄さんをさせていただくことになるとは、夢にも思っていなかったので、とても驚いております。でもとても嬉しいです。
9年間の長きに渡り、うたのお兄さんをされてきただいすけお兄さんから受け取るバトンはとっても重たく感じております。
恐らくぼくが今想像しているよりも、遥かに深いお仕事なんだろうなという経験を既にいくつかさせていただきました。
プレッシャーにも感じていますが、あつこお姉さんと先輩たち、そして子どもたちとともに、自分なりのうたのおにいさんを深めて行けたらと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
子どもの頃から歌が好きで、ピアノを習ったり、中学時代はシンガーソングライターになりたいと思って、自分でピアノをひいて歌っていました。それからミュージカルの世界を知って、お芝居と歌を続けてきました。
この話がきまるまで、うたのお兄さんになりたいという考えが浮かんだことはなかったんです。なので、童謡をたくさん歌っていたわけではありませんし、まだまだ知らないこともたくさんありますが、オーディションで歌った『虹のむこうに』や、子どもの頃から聞いていた歌をレッスンで聞くと、子どもの頃の記憶が蘇ります。
うたはずっと大好きなので、これからは子どもたちに対してといううたをたくさん勉強していきたいと思います。
リハーサルやレッスンや収録をした際に、現役の方を目のあたりをしてこれがプロなんだなと! プレッシャーはありますがやりがいを感じ、決意を新たにしています。
子どもの頃は、毎日家族で『おかあさんといっしょ』をみていました。速水けんたろうお兄さんと茂森あゆみお姉さんが歌っていて、『だんご3兄弟』が印象深いです。
大人になってくるにつれて、近年この番組をみるということはなくなっていたのですが、改めて今みた時に、こんな素敵な方たちが素敵な歌を届けているんだなというのを再発見できて、大人になってもみておけばよかったなと思いました。
常にあつこお姉さんが優しくフォローをしてくださっていて、よしお兄さんもりさお姉さんもとてもサポートしてくださっています。
だいすけさんの9年間の気持ちをしっかり受け継いで、あつこお姉さんと新しい『おかあさんといっしょ』を創れるように頑張っていきたいと思います。
応援しています!
これからよろしくお願いします〜!