幼児英語。
いつ、
何から始めよう?
と迷っているなら
我が家のやり方を1つの参考として見てみませんか?
うちの2歳0ヶ月の娘、英語の勉強を始めました。
そして、ゆるく楽しく取り組んでいたところ、開始2週間で早速英語を話し始めましたー!
ずっと、どうしようか悩んできた、娘の英語教育。
あなたも一度は、幼児の英語教育について悩んだことはありませんか?
我が家の場合は、0歳から始めよう!とまでは思わなかったけれど、
1歳…2歳…と段々と年齢を重ねていくにつれて、
「本当にこのまま日本語だけ教えていればいいのかな?」
「親が英語が話せなくて困ってるから、子どもには何とか英語を身につけさせてあげたいな」
「大きくなってからだと手遅れにならない…?
それか、将来ものすごく英語で苦労するんじゃないの?
だったら幼児期に楽しく自然に英語を覚えさせたいな」
…とモヤモヤ。。
日本語が日に日に上達していく娘を横目に、私の頭のどこかでいっつも
「で、英語いつからやらせる~?」って囁かれているような感じで引っかかってて。(異常^^;笑)
そこでまた最近、幼児向けの英語教育を何かしなくては…と思うようになったのですが、
もう、頭の中は「ハテナ」ばかり。
そんなことから、ものすごい調べたい欲が出てきたので、とことん幼児向け英語教育について調べてみることにしたんです。
色々な英語教材のホームページだけでなく、
多分、ヤフー知恵袋、教えてgoo!に掲載されている幼児向け英語教育に関する口コミは、
過去の記事含めて全て目を通しました。(10年分、100投稿は見たかもです^^;)
また、娘が通っている七田式の先生にも、子どもの幼児期からの英語教育について質問をしてみました。
そんな、調べに調べて思った私なりの結論は、
だと感じたとともに、
ということがわかりました。
最初にしっかりと日本語を勉強させないと、基礎的な語学力が中途半端になるから良くない、という意見が多かったのですが、
とはいえ日本語と英語の波長は異なるので、英語を聞かせておかないと成長するにつれて必要ない聴覚は段々と失われていってしまう。
「英語を聞く力」だけは後戻りできないという意見を沢山目にしました。
英会話をマスターするには、まずは何より「英語で聞いても何を言っているのか理解できるようにする」ことが重要。
言われてみれば、日本語を話す子供たちも、「まずは日本語で聞いて、何を言われているのか理解できる」ようになってから、後から徐々に日本語が話せるようになり、
最終的に会話が出来るようになりますよね!
逆に言うと、ただ「英語を話す」ことだけに目をつけて、お決まりのフレーズや単語をひたすら覚えていくやり方は、やらなくなった途端にすぐ忘れちゃうので効果が無いそうです。
もちろん、どの意見が正解で、どの意見が間違っているかなんて私にはわからないし、
人それぞれ育ってきた環境(子どもの頃海外で暮らしていた人などの口コミ)や、
従事している仕事(子供向け英会話教室の先生をしている人の口コミ)など
みーんな英語に触れてきている環境が違うから、意見もものすごい割れていて、
英語を学ぶなら絶対に○歳以降にさせる!
もしくは○歳までに英語を始めないとダメ!!
みたいな…
意見が真反対に割れていました。
なので、「正解」は分かりませんでした!
でも、
「英語が聞きとれる力(リスニング力)」を幼少期から鍛えておくことは、将来絶対にプラスです!
というのは、色々な書き込みや口コミの共通点でした。
例えば帰国子女の人の口コミで多かったのは、
子どもの頃に英語圏で生活していたにも関わらず、日本に帰ってきてから英語が話せなくなってしまったけれど、リスニングだけは得意だった!
という口コミ。
帰国子女の人の口コミは、本当にこれが多かったです。
「あれだけ英語しゃべってたのに、日本に帰ってきたら忘れるんだよ。
だから、日本にいながら英会話の勉強を幼児の頃にさせたってムダですよ。
でも聞き取りだけは、幼児期にやっておけば、不思議とできるよ。」
と。
一方で、
中学校から英語を勉強し始め、受験勉強でも相当英語を勉強して、英語圏の大学に進学しましたが、それでも「聞く力」には苦労しています。
ネイティブが話している「音」がなかなか耳に入ってきません。
というようなコメント。
他にも、
書く、話す、は大人になってからいくらでも勉強させてあげられますが、
聞く力だけは、頑張っても限界がありました。
リスニングは幼少期からやっておいて損はないと思いました。
というような書き込み。
そうそう!
私も、長らく英語の勉強をしてきたけれど、英語の聞き取りには本当に苦労しました。
海外旅行先で、現地の人と会話をしたくても、まず、相手が何を聞いてきているのか、何を話しているのか、ぜんぜんわからない!
何を言っているかさえわかれば…
あとはカタコトの単語だけでも返せれば、何とか会話にすることが出来るのに><
何回苦労したかわかりません!
自分が聞き取れなかった英語の「音」「発音」が頭の中で認識出来ていたら、どんなに楽だったでしょうか^^;
幼児期から耳に英語を慣らしておくと、そのような大多数の日本人の大人が聞きとれなくなってしまう「音」「発音」をもらすことなく聞き取れる力を維持できるそうです。
だから、たとえ会話がまだ未熟だったとしても、
「英語独特の「音」が拾えて、何を言ってるのかわかる!」という、「英語を聞き取れる力」は、その子にとってものすごい財産になりますよね!
そこで、我が家では、こんな方針で2歳の娘の英語教育は考えてみることにしたのです。
ということで、次はこの方針に合った英語教材を探してみました。
幼児期の英語教育で圧倒的支持を得ているディズニーの英語システムは、
「英語を聞きとる力を養う」というよりは、DVDを活用し観て楽しみながら、英語の歌やフレーズ、単語、文法などを学んでいくというもので、
耳から入る情報にあわせて、映像など、目から入ってくる情報も多い教材です。
単語やフレーズなどは覚えられると思いますが、「英語を聞くだけで、何を言っているのかわかる。」というレベルに持っていくにはかなりの努力が必要に感じます。
そして、映像が少し古くさいので、我が家のように観てくれない子も結構いるかもしれません…。
さらに、何よりかかる費用が70万〜90万円と、超高額です。
我が家では、最初ディズニーで英語を学ばせようと中古版を購入したのですが、娘が何ヶ月たっても興味を示してくれず、「DVDを消して」と毎回泣くので、
中古ですら数万円したDVDもほぼ観ないままムダに終わってしまいました。(もう売ってしまいましたが…)
ベネッセのワールドワイドキッズも同様です。
DVDやCD、おもちゃなど色々なグッズが入っていて楽しそうなのですが、DVDはやはり子どもが見ない!という悩んでいる親御さんが多いことがわかったのと、
CDもあまり聞かない、CDはどう使っていいか分からない。
おもちゃは何となく日本語で使って遊んで終わってしまった…
というような口コミもありました。
しかもこれも20万円と、それなりに高額な教材です。
これだと自分の子が観なかった場合のリスクが高いかもしれません。
20万円使っても子どもが全然観てくれなかったら悲しいです…。
では、今はやりのオンライン英会話は?
英語で受け答えの練習ができてアウトプットがしていけるところがとても良さそうですが、
数十分の会話を月に数回したところで、話しかけれれた英語をスムーズに理解して、何を言っているのかわかるところまで鍛えられるでしょうか?
やはり私の中でちょっと違うかも…と。
そして、我が家は七田式の英語教材にお世話になることに決めました。
それが、日本文芸アカデミー賞も受賞していて、楽天でも4部門で1位を取った、「七田式の7+BILINGUAL(セブンプラス・バイリンガル)」 という教材でした。
この教材は、DVDじゃなくてCDです。
でも、CDだと子どもがやる気になるかな?大丈夫かな…と不安になりませんか?
私は購入する前に一番心配だったのは、そこでした。
でも実際届いて使ってみると、ディズニー英語システムのDVDを全く観なかった娘が、楽しんでくれているのでビックリです!
この教材のCDは、「世界一周旅行!」のテーマに沿った絵を見ながら音声を聞くのですが、まるでママと一緒に絵本を読んでいるような感じで、娘が興味を持ってくれています^^
「やあ!ちょっと聞いてもい~い?日本から来たの?」
「うん!家族一緒にね!世界一周旅行なの!」
まず最初に日本語で2人の会話が展開されます。
次に英語が流れます。
そしてそのあと、「3倍速」で再度英語が流れます。
最後は、英語と英語の間に時間が空くので、フレーズを一緒に真似します。
実際に使ってみると、
2歳児でもわかる、シンプルな会話、ストーリー。
2歳児でも興味がわく、ちょっとオーバーな表現の仕方。
フレーズの真似は、面白いらしくて娘、毎回爆笑!!!
我が家では、寝る前に絵本の代わりに一緒に聞いたり、車の中で聞いたりしています。
無理に、毎日必ず聞かせることもしてません。
イラストのテキストを本棚に忍ばせているのですが、それを娘から「これ~!読んで~~」と持ってくることもあります。
娘にとっては、CDと連動してママと一緒に楽しめる絵本のうちの1冊というポジションかな。ただただDVDをみせるのとは違って、娘も嬉しいのかもしれません^^
3倍速を繰り返し聞いていくうちに、私も3倍速の英語が聞き取れるようになってきました!(笑)
また、まだ娘にはやらせていませんが、テキストと同じ絵の「ぬりえ」もついています。
ついでに48色もある色鉛筆までご丁寧についてきましたよ!
この「ぬりえ」をやらせながら英語でストーリーを聞かせる、というのも効果バツグンらしいです。
(ストーリーを暗唱しちゃう子も多いそうです)
日本語も絵本からたくさんの単語や文法、フレーズなどを子どもが学んでいくのと同じで、
英語も、こうやって絵本感覚で沢山の言葉やフレーズを耳に入れていけば、頭に入っていきますよね^^
親子で楽しみながら英語に触れられているからとっても良いと思います!
他にも、この7+BILINGUALを使ってみていいなーと思ったことは
・1回7分~だからすっごく気軽に出来ていい
・でも教材全体では日常で使うようなフレーズが700も入っている
・3倍速音声もあるので右脳を刺激。英語を直感的に記憶させられる
・厳選された頻出フレーズが、忘却曲線に沿った繰り返しで頭に入る
といったところです。
まだ2週間ですが、7+BILINGUALを始めた2歳児の娘に変化が…
元々は、英語を聞かせることを目標に始めた、この7+BILINGUAL。
楽しくやれてるし、娘も一緒にフレーズもリピートして真似しているから、
いつか英語が口から出てくるようになるかも?
とちょっとは期待しつつも…あえて英語を教え込んだりはしていませんでした。
そんなうちの娘。この前いきなり「のーお!(NO!)」と言いました。笑
え?なぜに英語?
しかも最初の英語は「NO!」笑
日本語でも英語でも、伝えたいことは「イヤイヤ」な2歳なのですね^^;
その後も、のーお!はちょこちょこ言ってます。
自然に英語が出てくるなんてビックリです!!
他にも、「たんきゅー(Thank you)」
「いえす!(Yes!)」
このあたりも言うようになりました。
この教材の本当のウリはここで、子どもの口から自然に英語が飛び出してくるようになることを考えられた教材なんです。
単語ではなく「会話」として英語をどんどんインプットしていき、そのうちに自然と英語が飛び出してくるよに考えられています。
だから、親が日常の中で無理に英語で話しかけたり頑張ろうとしなくても、
この教材を一緒にやっていけば、どんどん英語のインプットが増えて、子供の頭の中に英語が蓄積されていくんですね。
これからがとても楽しみです!!
そして…
何よりこの光景を喜んでいるのは旦那さん(笑)
旦那さんは、常々「娘に英語をやらせたい」って言っていたのですが、何も出来ていませんでした。
今では英語に親しむ娘を見て、すごく嬉しそう!笑
この教材で英語の勉強が始められて、良かったなーと思います。
あなたのお子さんも、一緒に七田式の7+BILINGUAL始めてみませんか?
この7+BILINGUAL、本当に良く出来た教材です。
私も娘も、楽しみながら、自然に英語に親しむことが出来ています。
絵とCDをセットにして聞いていくので、本当に英語で絵本を一緒に読んでいるような感覚。
さらに、娘も英語で聞いてるときもストーリーを理解している様子です^^
こんなに効果的なのにディズニーの英語システムやベネッセのワールドワイドキッズと比べてはるかに安いですし、
オンライン英会話のように月額がかかるものでもなく、
一回支払えばOKなので、本当にリーズナブル!(教材には、0歳~6歳まで使えると書いてあります)
さらに、60日間使ってみて効果に満足出来なければ、全額返金してもらえる保証がついています。
やっぱり子供が気に入るかどうかや教材の良し悪しって、実際に使ってみないと分からないことが多いですけど、
教材を丸々そのまま使ってみて、満足出来なければ返金までしてもらえるなら、すぐにでも試してみて損はないですよね。
私もそれで購入を決めたくらいです。(ディズニー英語システムでの失敗経験があるので…^^;)
しかも!教材が届いたら、こんなチラシも同梱されてました。
効果があったらレビューを書けば、全員もれなく5,000円のキャッシュバックまでしてもらえるキャンペーン中だそうです!
うちの娘は今のところ気に入って使ってくれているので、継続予定ですし、このキャンペーンを使って5,000円取り返したいと企んでいます(笑)。
七田式の7+BILINGUALは、
にはオススメです。
是非我が家と一緒に、あなたのお子さんへも英語力をプレゼントしませんか^^?
私もまた、継続して使ったその後を、記事としてレビューしていきたいと思います!
買って納得出来なければ全額返金してもらえる保証は公式サイトからの購入でついてきますのでお間違いなく^^
↓ ↓ ↓ ↓